野菜とともに育む福祉の未来 ノウフク道

2025.08.19

お知らせ

モンゴル国でのニーズ調査 第2回

対象国:モンゴル国・ウランバートル市

調査目的:農福連携型野菜工場のニーズ調査
期間:8月4日~7日の4日間
調査メンバー:成電工業3名、ソーシャルハウス2名、コンサルタント1名
調査施設:下記の日程で施設を訪問しました。

1日目:障害者就労促進センター、ダウン症協会、

ビジネスインキュベーションセンター、Tarimal urqamal社

2日目:障害児親の会、職業訓練センター、チンゲルテイ区障害者協会

3日目:Durvun Uliral、E-mart(スーパーマーケット)

4日目:Kubota Mongolia、Nomin Macro水耕栽培、Bejo Mongolia社

1日目ダウン症協会にて

16歳以上の障害者の方が就労施設としてカフェで働いている

 

2日目、職業訓練センターにて

障害者が働くための基礎を2年間学ぶことができる

 

3日目Durvun Uliralにて

液体肥料の販売している会社で実際にキュウリやトマトを栽培している

 

4日目Nomin Macro水耕栽培にて

スーパーマーケットにて実際に水耕栽培を行っており販売もしている

 

 

今回、訪問した先では実際に障害者の方が働いている姿を見ることができました。

皆さん、大変笑顔で明るく仕事をしておりました。まだまだモンゴルでは就労施設が整っていないのが実態ですが、

弊社の栽培装置を活用して多くの障害者の方が働ける様に、今後も調査をしていきたいと思います。

 

2025.06.20

お知らせ

モンゴル国でのニーズ調査を開始しました。

対象国:モンゴル国・ウランバートル市、ダルハン市   

調査目的:農福連携型野菜工場のニーズ調査
期間:6月9日~13日の5日間
調査メンバー:成電工業3名、JICA1名、コンサルタント2名、              
調査施設:下記の日程で施設を訪問しました。

1日目:モンゴル商工会議所、JICAモンゴル事務所、M-MART

2日目:障害者開発庁、障害者就労センター、国立障害者訓練センター

3日目:食糧・農牧業・軽工業省、GreenYardLLC、モンゴル温室協会

4日目:植物保護省、水耕栽培施設、バルス市場、生命科学大学

5日目:国立R&Dセンター、モンゴルレストラン協会、モンゴル・日本人材開発センター、Nomin SM(スーパーマーケット)

 

MCCI(商工会議所)

1日目、モンゴル商工会議所にて(ウランバートル)

2日目、障害者就労促進センターにて(ウランバートル)

3日目、GreenYardLLCにて

4日目、植物保護庁にて(ダルハン)  

5日目、モンゴルレストラン協会にて(ウランバートル)

モンゴルのメジャーなスーパーNomin SMで水耕栽培を行っていました。

180㎡の敷地内で月産8000株の生産をしておりました。

 

 

 

各訪問先では私たち日本人はとても歓迎され

私たちもモンゴルの方に農福連携を推奨して行けるよう

今後も引き続きニーズ調査をしてまいります。

 

 

2025.03.25

お知らせ

JICA 中小企業・SDGsビジネス支援事業

この度、成電工業がJICA 中小企業・SDGsビジネス支援事業のニーズ調査に採択されました。

高崎市内の採択企業とともにパネルディスカッションに参加しました。

 

2024.12.02

お知らせ

ソーシャルハウス 設立10週年記念旅行に行って来ました。

 

※写真が苦手な利用者さんが多い為掲載OKな方のみの写真になります。

ソーシャルハウス高崎・藤岡・本庄の3施設合同での旅行で大洗に行って来ました。

利用者さん達も終始、笑顔で過ごせました。

これからも利用者さんが快適に過ごせる環境を提供して行けるように努めていきます。

 

2024.10.15

お知らせ

国際福祉機器展 H.C.R.2024に出展しました。

多くの方にご来場して頂き、ありがとうございました。

実際の就労支援現場として工場の見学も行っておりますので、

是非ご興味のある方はご連絡ください。
これからも就労支援に力を入れて参ります。

2024.09.18

お知らせ

国際福祉機器展 H.C.R.2024 10/2(水)~10/4(金)に出展します。

野菜とエディブルフラワーの栽培展示を予定しております。

就労支援にご興味のある方のご来場をお待ちしております。

H.C.R.のWebサイトはこちらです